宇宙開発プロジェクト大図鑑
宇宙開発プロジェクト大図鑑(全3巻)
第1巻ためしよみはこちら
天体望遠鏡の誕生からアルテミス計画まで、宇宙開発を紹介するセットです。巻末には宇宙を仕事にする方々のインタビューを掲載。
発売年月 |
2025年4月 |
ISBN |
978-4-591-92118-0 |
判型 |
A4変型判 |
主な対象年齢・学年 |
小4
小5
小6
中学
|
定価 |
11,550円(本体10,500円) |
天体望遠鏡の誕生から小惑星探査機はやぶさ、最新のアルテミス計画まで、100年以上にわたる人類の宇宙開発の歴史を紹介する3巻のシリーズです。
1巻では、ロケットや宇宙旅行、月面探査など、地球のまわりの宇宙開発を紹介します。国際宇宙ステーションでのくらしや、宇宙服の移り変わりといった、ページコラムも充実しています。
2巻では、太陽や惑星、小惑星など、太陽系の天体に関する宇宙開発を紹介します。ボイジャー1号、2号など歴史的な探査機だけでなく、これから打ち上げられる予定の探査機たちの情報も掲載しています。
3巻では、すばる望遠鏡やジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡など観測機器の紹介に加え、それらが観測してきた様々な天文学的発見を紹介します。ページコラムでは、天文学を支えてきた、ガリレオやアインシュタインなど偉人たちの功績を取り上げます。
探査機や天体の迫力ある写真・イラストも、豊富に掲載しています。さらに、各巻末のインタビューには宇宙飛行やJAXAのシステムエンジニア、宇宙研究者の方々が登場。宇宙や天体に興味を持つ、小学校中学年以上の子どもたちにオススメです。