• 会社情報
  • 採用情報
  • 著作物の使用
  • お問い合わせ一覧
kodomallへ 検索 メニュー
  • こどもっとラボ
  • 書店の方へ
  • カスタム出版
  • キャラクタービジネス
  • FOREIGN RIGHTS
本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

【活用事例】「百科事典活用ダウンロード素材」を用いた「百科事典の使い方」の指導(学校司書・田毎志保さん)



全国の学校や図書館で活用されている「ポプラディア」。取材や投稿で、さまざまな事例を紹介していきたいと思います。なかなか他地域の実践の情報を得る機会はないけれど、地域によって、学校によって、小さな工夫や大胆な仕掛けがいろいろあると思います。どんどん共有していけば、ここまでできるんだ、と感じるかもしれませんし、これならできる、と勇気づけられるかもしれません。学校図書館以外でも、管理職や教員、保護者の方々にも、こんなことをやっているんだ、と知ってもらうことにもつながります。活用事例の投稿コーナーもありますので、ぜひ、みなさんの事例もお知らせください!

第7回:「百科事典活用ダウンロード素材」を用いた「百科事典の使い方」の指導(佐賀県/嬉野市立轟小学校・学校司書・田毎志保さん)

「ポプラディア第三版」発売以降、続々と全国から活用レポートが届いています。
今回は、佐賀県嬉野市立轟小学校から届いた「ポプラディア第三版」を活用した授業実践についてご紹介します。嬉野市立轟小学校では学校司書の田毎志保さんが全学年への読書指導、学校図書館活用指導を行っています。

嬉野市立轟小学校では、1・2年時に図鑑の使い方(目次と索引)、3年時から「百科事典の使い方」と調べるための資料と方法(辞典、年鑑、新聞等)を継続して指導しています。今回「ポプラディア第三版」を用いて3・4・6年生を対象に授業を行いました。「Hello!ポプラディア」の「百科事典活用ダウンロード素材」にある「授業用スライド」のほかに、中学年には「ハテナシート」を、高学年には「高学年~中学生向けワークシート」を使用しました。


1時間の流れは、以下の通りです(45分)
(1) 調べるための資料や方法
(2) 百科事典とは?
(3) 国語辞典との違い
(4) 引き方の説明(背→つめ→はしら)
(5) ワーク

3年生

初めて百科事典に触れるので、(2)と(3)の部分に時間をかけ、丁寧に説明しました。国語辞典と百科事典は「役割が違う」というスライドで、2つの違いを分かりやすく説明。
「役割が違うからポプラディアには『鬼滅の刃』も、『新型コロナウイルス感染症』も、項目として載っているよ」と伝えると、「おぉー!」と興奮した声が聞かれました。
(5)のワークでは、ハテナシートを1枚ずつ挟んだ「ポプラディア第三版」を1冊ずつ配布。気になるハテナを1問調べたあと、友達と交換してさらにたくさんのハテナに挑戦。調べる際には、ハテナのどの言葉に注目して項目を引くのか、まず下線を引かせることで、何を問われているのかを考えさせました。



4年生

昨年度に「百科事典の使い方」を行っているので、(1)~(4)のふりかえりは簡単に済ませ、1~16巻全てのハテナシート1枚ずつ16枚をセットにして全員に配布、どれだけ多くのハテナに答えられるかに挑戦。子どもたちはゲーム感覚でどんどんハテナの答えを探していき、「時間が足りない!」「もっと調べたい」という声が聞かれました。


4年生の授業の様子(写真提供:田毎志保さん)



6年生

(1)~(4)のふりかえり後、「身近な3つの項目の違いを見つける」(「高学年~中学生向けワークシート」の3問目「身近な項目を調べてみよう」をより具体的にしました)にグループで挑戦。その際、中学年ではできなかった索引巻の説明も行いました。
ワークを行う中で、項目を説明する際、「解説のどの部分を引用して説明するか」で戸惑う様子も見られたので、次回は「定義」の部分もきちんと解説が必要だと感じました。


6年生の授業の様子(写真提供:田毎志保さん)



授業を終えた先生たちから、「『自主学習でまた調べたい』という声も聞かれ、使い方を学ぶだけでなく、そこからまたさらに深く調べたいという探究心をもって学習に取り組むことができた」、「国語辞典で学習した五十音順の並び方のルールが定着していないことが今回わかったので、辞典、事典ともに今後積極的に使わせたい」などの声がありました。

今回の授業にあたり、市内の公共図書館からも1セット貸出を受けて2セット準備できたことで、1人1冊ずつ手にしながら学習を進めることができました。また、授業後も教室に1セット貸出することができたのですが、すき間時間を使って「ハテナシート」に挑戦する様子が見られたそうです。

1時間の授業では、「学習資料集」「見よ項目」「青字リンク」「学習資料集との関連」など、説明しきれない部分が多かったので、今後も継続して活用していきたいと思います。



「授業用スライド」


「ポプラディア第三版」1~16の各巻に対応している「ハテナシート」


「高学年~中学生向けワークシート」


1・2年時に図鑑の使い方(目次と索引)、3年時から「百科事典の使い方」と調べるための資料と方法を学べるカリキュラム作りは素晴らしいですね!みなさんの授業作りの参考になればと思います。


これからも百科事典の意義や魅力を発信していきたいと思いますので、自治体や図書館、教育関係者の方々からもコメントや事例等をお知らせください。「総合百科事典ポプラディア」活用ナビ「Hello!ポプラディア」では、活用事例の投稿コーナーをご用意しています。みなさんの参加をお待ちしています。


★ 「Hello!ポプラディア活用事例」記事の一覧へ




この記事をシェア

最新トピックス

ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ