職場体験完全ガイド(58)
駅員・理容師・クリーニング屋さん・清掃作業スタッフ
くらしをささえる仕事
JR東日本北千住駅の駅員や、三井不動産ファシリティーズの清掃作業スタッフなど、くらしをささえる仕事を特集しています。
発売年月 |
2018年4月 |
ISBN |
978-4-591-15767-1 |
判型 |
A4変型判 |
サイズ |
264mm x 216mm |
ページ数 |
47ページ |
主な対象年齢・学年 |
小5
小6
中学
|
本の種類 |
児童向け単行本
|
ジャンル |
学習
知識・教養
|
教科 |
キャリア教育
|
定価 |
3,080円(本体2,800円) |
★子どもたちの「知りたい!」に応える
58巻は、JR東日本北千住駅の駅員や、BARBERオガタの理容師、クリーニングすずきのクリーニング師、三井不動産ファシリティーズの清掃作業スタッフという、くらしをささえる仕事を徹底取材しています。日常ではあまり見かけない、特殊な道具もたくさん登場! 仕事の内容はもちろん、めざし方、やりがい、苦労など、多くの写真や図版を使って、ていねいに解説し、子どもたちの「この仕事を知りたい!」に応えます。
★おもな内容
駅員ってどんな仕事?/乗りおりをサポートする/改札で案内をする/窓口で切符を販売する/事務作業をする/駅の構内図の例/終電後の駅員はどうしているの?/駅員インタビュー「地域の顔となる駅を魅力あるものにしたい」/わたしの仕事道具「タブレット」/駅員の一日/駅員になるには?
理容師ってどんな仕事?/お客さんの髪を切る/身だしなみを整える/技術を高める/お店づくりをする/理容師インタビュー「お客さまに、心身ともに元気になってもらいたい」/わたしの仕事道具「はさみ、くし、ブラシ」/理容師の一日/理容師になるには?
クリーニング屋さんってどんな仕事?/あらう衣類をあずかる/クリーニングをする/仕あげをして引きわたす/新しい知識・技術を学ぶ/店の情報を発信する/クリーニング屋さんインタビュー「大切な衣類をあずかっているという気持ちをわすれずに」/わたしの仕事道具「アイロン」/クリーニング屋さんの一日/クリーニング屋さんになるには?
清掃作業スタッフってどんな仕事?/準備をする/清掃をする/管理作業などをする/清掃技術を高める/便利な清掃用具/清掃作業スタッフインタビュー「お客さまが気持ちよく来てもらえる場所でありたい」/わたしの仕事道具「道具の入ったエプロン」/清掃作業スタッフの一日/清掃作業スタッフになるには?
さくいん(五十音順)