• 会社情報
  • 採用情報
  • 著作物の使用
  • お問い合わせ一覧
kodomallへ 検索 メニュー
  • こどもっとラボ
  • 書店の方へ
  • カスタム出版
  • キャラクタービジネス
  • FOREIGN RIGHTS
本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧
  • トップ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 小・中学校向け読み放題型電子図書館『Yomokka!』が経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択決定!

小・中学校向け読み放題型電子図書館『Yomokka!』が経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択決定!

2025.4.7
サムネ
ポプラ社が小・中学校向けに提供する読み放題型電子図書館『Yomokka!(よもっか!)』が、経済産業省による「探究・校務改革支援補助金2025」の対象サービスに採択されました。
当制度を利用して2025年度中にサービスの無償導入を希望する自治体を募集いたします。つきましては教育委員会の担当者を対象に、当制度を利用したサービス無償導入に関するオンラインミーティングを随時開催いたします。





探究・校務改革支援補助金2025について

経済産業省が実施する「探究・校務改革支援補助金2025」は、ICT等を活用した探究・校務改革支援サービスの導入を通じて、教職員の業務負担の軽減を図りながら探究的な学びの高度化を図るべく、探究・校務改革支援サービスの導入を行う事業者に対して事業費等に要する経費の一部を補助するとともに、教職員や自治体・教育委員会の方が実際にサービス等に触れることができる体験会等を実施する取り組みです。
学校や自治体など教育機関は、令和7年度(2025年度)の対象期間中、無償で探究・校務改革支援サービスを導入・利用することができます。
探究・校務改革支援補助金2025ポータルサイト>>>



担当者とのオンラインミーティングのご案内 ※開催期間中、ご都合の良い日時をご相談ください

補助金利用をご検討中の教育委員会のご担当者様向けに、弊社担当者からサービスと導入に関するご案内をさせていただきます。

開催期間:
4月7日(月)~4月30日(水) 随時

内容:
・「探究・校務改革支援補助金2025」のご案内
・読み放題型電子図書館『Yomokka!』のご案内
・導入に際しての注意事項等
・質疑応答

参加お申込み方法:
事前申込み制です。開催期間内で、ご希望の日時を指定のうえ(この時点では日時は確定しておりません)、お申込みください。追って弊社担当者からご連絡いたします 。
お申込みはこちらから>>>

お申込み締切:
2025年4月30日(水)正午

※サービスを過去にご契約いただいたことのある自治体様・学校様、および2024年度に経済産業省が実施した「働き方改革支援補助金2024」の対象として当サービスをご利用いただいた自治体様・学校様は対象外となります。
※オンラインミーティングへのお申込みは補助金活用(無償導入)を確約するものではございません。予めご了承ください。



サービスの紹介

画像

『Yomokka!』は“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトに、こどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した、読み放題型電子図書館です。同じ本を何人でも同時に読むことができるので、朝の読書タイムはもちろん、並行読書や調べ学習など授業の中でも役立ちます。こどもたちの多様な興味にこたえられるよう、ポプラ社と『Yomokka!』の理念に共感した参加出版社の様々な作品をそろえ、40社4,600冊以上の作品を掲載しています(2025年4月現在)。

<読書活動の推進に>
●インターフェースはこどもたちが直感的に操作できるように工夫しており、導入に時間をかけず、使い始められます。また、季節やテーマにあわせた特集や、こどもたちのグレードに合った本がランダムで出てくるガチャ機能など、デジタルならではの読みたい本と出会える機能を搭載しています。
●こどもたちが本を読んだ感想を記録・共有できるスタンプと感想機能はこども自身が他のユーザーに対する「公開・非公開」を選択できます。
●読んだ本も、これから読みたい本も、「自分の本だな」に入れることができます。自分が過去に読んだ履歴や、書いた感想が保存されるので、こどもたちが読書履歴を振り返ることができます。

<授業での活用に>
●『Yomokka!』は、1作品を同時に読める人数に制限がありません。一般的な電子図書館のように「貸し出し中」の状態や、「予約の必要」もないので、クラス全員で同じ本を読むことができます。本をコピーして配布する手間がなくなり、先生方の授業準備の負担を軽減できます。
●すき間時間や自由時間のほか、端末の持ち帰りをされている場合には家庭でも『Yomokka!』を使って読書ができるので、同じ本を読んでくるという宿題での活用も可能です。
●「朝日小学生新聞」の毎日更新されるニュースコンテンツ「特集記事(1面および2面)」「ニュースあれこれ」を読むことができます。探究的な学びにおいて児童生徒自らが課題を設定するにあたり、日常生活や社会に目を向けるきっかけになります。また同じ紙面を全員で読むことができるので、時事問題資料として新聞を活用した授業にもおすすめです。

◆活用事例の紹介、サービスの詳細などはサービスサイトをご覧ください。
『Yomokka!』サービスサイト
https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/yomokka/

◆資料請求はこちらから
https://cs-mottosokka.poplar.co.jp/document_request





この記事をシェア

最新トピックス

  • トップ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 小・中学校向け読み放題型電子図書館『Yomokka!』が経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択決定!
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ