kodomallへ 検索 メニュー

サイト内検索

本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

ポプラ社2024 全国学校図書館POPコンテスト 結果発表

ポプラ社が全国の小・中・高等学校および在外教育施設向けに行っている「ポプラ社 第7回 全国学校図書館POPコンテスト」の結果を、本コンテスト特設サイト上で発表いたしました!

7回目を迎える今回も、日本全国47都道府県からのご応募をいただき、非常にハイレベルなコンテストになりました!
762校・18,072枚のPOPから、11部門・54作品を本コンテストのアドバイザーである“ POP王 “こと内田剛さん、ポプラ社社長・加藤裕樹とともに選出いたしました。
こどもたちと、教員・学校司書のみなさまの創意工夫と熱い思いがたっぷり込められた作品たちを、是非ご覧ください!

  • ※POP用紙の背景を加工しています。
  • ※応募作品には一部、書籍や本文の内容に依拠して制作されたものが含まれます。

POP王賞

小学校

佐世保市立白南風小学校 6年
  • 書名:『大ピンチずかん』
  • 鈴木のりたけ/作
  • 出版社:小学館
  • 発行年:2022
沖縄市立島袋小学校 6年
  • 書名:『黄色い竜』
  • 村上康成/作・絵
  • 出版社:徳間書店
  • 発行年:2022

中学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 1年
  • 書名:『アルジャーノンに花束を』
  • ダニエル・キイス/著 小尾芙佐/訳
  • 出版社:早川書房
  • 発行年:2015
新潟市立新津第一中学校 2年
  • 書名:『告白』
  • 湊かなえ/著
  • 出版社:双葉社
  • 発行年:2008

高等学校

松蔭高等学校 2年
  • 書名:『夏への扉』
  • ロバート・A・ハインライン/著 福島正実/訳
  • 出版社:早川書房
  • 発行年:2020

今回もレベルの高い作品ばかりで選考におおいに悩みました。
中でも非常に総合力が高い作品、より本を読んでみたくなった、気持ちがこもっていると感じたPOPを選びました。

ポプラ社賞

小学校

宇部市立鵜ノ島小学校 2年
  • 書名:『ミジンコ 水の中の小さな生き物』
  • 森文俊/著・写真 武田正倫/監修
  • 出版社:あかね書房
  • 発行年:2014
沖縄市立島袋小学校 6年
  • 書名:『なんとかなる本 樹木図書館のコトバ使い』
  • 令丈ヒロ子/著 浮雲宇一/絵
  • 出版社:講談社
  • 発行年:2023

中学校

横浜市立日限山中学校 3年
  • 書名:『コインロッカー・ベイビーズ』
  • 村上龍/著
  • 出版社:講談社
  • 発行年:2009
名古屋市立川名中学校 1年
  • 書名:『あした死のうと思ってたのに』
  • 吉本ユータヌキ/著
  • 出版社:扶桑社
  • 発行年:2023

高等学校

徳島県立富岡東高等学校羽ノ浦校 1年
  • 書名:『木曜日の子ども』
  • 重松清/著
  • 出版社:角川書店
  • 発行年:2019

こどもたちが本当に作品を読んで楽しんでいる雰囲気や、その気持ちを誰かに伝えたいという熱い思いが非常によく伝わる作品を選びました。
今後もこどもたちに夢と感動を与える「本」をつくりつづけていきたいと思います。

コンテスト事務局賞

小学校

志木市立志木第四小学校 6年
  • 書名:『ひつじのブルル』
  • さいとうのりこ/作 矢島眞澄/絵
  • 出版社:PHP研究所
  • 発行年:2015
宇部市立鵜ノ島小学校 5年
  • 書名:『昆虫世界のサバイバル1』
  • 洪在徹/文 もとじろう/絵 小野展嗣/監修
  • 出版社:朝日新聞出版社
  • 発行年:2023

中学校

西宮市立瓦木中学校 1年
  • 書名:『図鑑 日本のむかで』
  • 奥山風太郎/著
  • 出版社:太田出版
  • 発行年:2023
調布市立第八中学校 2年
  • 書名:『ナイスキャッチ!』
  • 横沢彰/作 スカイエマ/絵
  • 出版社:新日本出版社
  • 発行年:2017

高等学校

駒込高等学校 1年
  • 書名:『コンビニ人間』
  • 村田沙耶香/著
  • 出版社:文春文庫
  • 発行年:2016

今回もPOPを見る人たちがワクワクするような、そんなPOPを選びました。
回を重ねるたびに、POPの表現の自由さには本当に驚かされます。
今後も自分の思いをぜひ自由にPOPにぶつけてください!

本への愛情が伝わるPOP賞

小学校

堺市立大泉小学校 4年
  • 書名:『わんこ四字熟語辞典』
  • 西川清史 /著
  • 出版社:飛鳥新社
  • 発行年:2023
堺市立大泉小学校 4年
  • 書名:『にゃんこ四字熟語辞典』
  • 西川清史 /著
  • 出版社:飛鳥新社
  • 発行年:2022

中学校

大垣市・安八郡安八町組合立東安中学校 2年
  • 書名:『まっしょうめん!』
  • あさだりん/作 新井陽次郎/絵
  • 出版社:偕成社
  • 発行年:2016
関市立小金田中学校 2年
  • 書名:『じいちゃんさま』
  • 梅佳代/著
  • 出版社:リトルモア
  • 発行年:2008

高等学校

新潟県立分水高等学校 3年
  • 書名:『ストロベリームーン』
  • 芥川なお/著
  • 出版社:すばる舎
  • 発行年:2023

「この本が好き!」という気持ちがストレートに伝わってきます。
熱い気持ちが強く心に響き、「読んでみたい」と素直に思わせてくれる作品ばかりです。

本の魅力が伝わるPOP賞

小学校

高砂市立米田小学校 6年
  • 書名:『猫の事務所』
  • 宮沢賢治/作 黒井健 /絵
  • 出版社:偕成社
  • 発行年:1994
横浜市立南本宿小学校 4年
  • 書名:『たつのおとしご』
  • ロバート・Aモリス/文 アーノルドローベル/絵 杉浦宏/訳
  • 出版社:文化出版局
  • 発行年:1977

中学校

桐朋女子中学校 1年
  • 書名:『トロッコ(芥川龍之介全集4より)』
  • 芥川龍之介/作
  • 出版社:筑摩書房
  • 発行年:1987
富士見市立勝瀬中学校 1年
  • 書名:『はてしない物語』
  • ミヒャエル・エンデ/作 上田真而子・佐藤真理子/訳 ロスヴィタ・クヴァートフリーク/装画
  • 出版社:岩波書店
  • 発行年:1982

高等学校

松蔭高等学校 3年
  • 書名:『時代を超える!スラムダンク論語』
  • 遠越段/著
  • 出版社:総合法令出版
  • 発行年:2010

本の魅力の伝え方は十人十色。POPにえがかれた言葉や雰囲気から、本の持つ魅力が伝わり、「どんな本なのだろう?」とワクワクさせてくれるPOPを5点選定しました。

インパクト賞

小学校

川崎市立平間小学校 4年
  • 書名:『ぼくとニケ』
  • 片川優子/著
  • 出版社:講談社
  • 発行年:2018
八王子市立緑が丘小学校 6年
  • 書名:『5分後に意外な結末②青いミステリー』
  • 桃戸ハル/編・著
  • 出版社:Gakken
  • 発行年:2022

中学校

富士見市立勝瀬中学校 1年
  • 書名:『十角館の殺人』
  • 綾辻行人/著
  • 出版社:講談社
  • 発行年:2007
新潟市立新津第一中学校 2年
  • 書名:『コインロッカー・ベイビーズ』
  • 村上龍/著
  • 出版社:講談社
  • 発行年:2009

高等学校

豊川高等学校 3年
  • 書名:『告白』
  • 湊かなえ/著
  • 出版社:双葉社
  • 発行年:2008

この賞には言葉は不要!圧倒的な衝撃でどうしてもPOPの前に立ち止まってしまいます。
インパクトとともにしっかりと表現された作品の世界感も「うまい!」と思わせます。

キャッチコピー賞

小学校

市川市立菅野小学校 5年
  • 書名:『カラスのいいぶん 人と生きることをえらんだ鳥』
  • 嶋田泰子/著 岡本順/絵
  • 出版社:童心社
  • 発行年:2020
東松山市立高坂小学校 5年
  • 書名:『わたしたちうんこともだち?』
  • 高橋秀雄/作 中谷靖彦/絵
  • 出版社:今人舎
  • 発行年:2012

中学校

杉並区立西宮中学校 1年
  • 書名:『なぜ親はうるさいのか 子と親は分かりあえる?』
  • 田房永子/著
  • 出版社:筑摩書房
  • 発行年:2021
岸和田市立山滝中学校 3年
  • 書名:『日本の乗用車図鑑 1992-1996』
  • 自動車史料保存委員会/編
  • 出版社:三樹書房
  • 発行年:2021

高等学校

岡山県立岡山東商業高等学校 2年
  • 書名:『おばけのかわをむいたら』
  • たなかひかる/著
  • 出版社:文響社
  • 発行年:2022

共感、驚き、ドキッとさせられる、、、心に響く様々なキャッチコピーが集まりました。
一言で作品に興味を持たせてしまう、言葉の力強さを感じる作品が集まりました。

イラスト賞

小学校

伊奈町立小室小学校 6年
  • 書名:『54字の百物語』
  • 氏田雄介/編・著 武田侑大/絵
  • 出版社:PHP研究所
  • 発行年:2020
郡山ザベリオ学園小学校 2年
  • 書名:『小さな小さな虫図鑑』
  • 鈴木知之/写真・文
  • 出版社:偕成社
  • 発行年:2017

中学校

郡山市立郡山第一中学校 2年
  • 書名:『お探し物は図書室まで』
  • 青山美智子/著
  • 出版社:ポプラ社
  • 発行年:2020
府中町立府中中学校 3年
  • 書名:『ラブカは静かに弓を持つ』
  • 安壇美緒/著
  • 出版社:集英社
  • 発行年:2022

高等学校

松蔭高等学校 1年
  • 書名:『佐賀のがばいばあちゃん』
  • 島田洋七/著
  • 出版社:徳間文庫
  • 発行年:2004

イラストから本の魅力が滲み出てくるような作品たちを選びました。
単純に絵のうまい・へただけではなく、本の世界観をしかり伝えるためのイラストが印象的です。

おもしろPOP賞

小学校

横浜市立もえぎ野小学校 4年
  • 書名:『先生、感想文、書けません!』
  • 山本悦子/作 佐藤真紀子/絵
  • 出版社:童心社
  • 発行年:2021
英数学館小学校 1年
  • 書名:『わかったさんのアップルパイ』
  • 寺村輝夫/作 永井郁子/絵
  • 出版社:あかね書房
  • 発行年:1988

中学校

関市立小金田中学校 3年
  • 書名:『トイレでハッピーになる366の言葉』
  • ひきたよしあき/著 パントビスコ/絵
  • 出版社:主婦の友社
  • 発行年:2022
北杜市立明野中学校 2年
  • 書名:『すごくてヤバい恐竜図鑑』
  • 平山廉/監修 蟹めんま/絵
  • 出版社:株式会社カンゼン
  • 発行年:2020

高等学校

尚絅学院高等学校 1年
  • 書名:『ケチャップマン』
  • 鈴木のりたけ/作
  • 出版社:ブロンズ新社
  • 発行年:2015

「おもしろい」の解釈がいくつもあるように、実は難しいのが「おもしろPOP賞」。
1枚のPOPから伝わる「おもしろさ」につい引き寄せられてしまいます。

アイデアPOP賞

小学校

志木市立志木第四小学校 2年
  • 書名:『ちょろりんのすてきなセーター』
  • 降矢なな/作・絵
  • 出版社:福音館書店
  • 発行年:1993
郡山ザベリオ学園小学校 2年
  • 書名:『しらべよう!りかいしよう! 点字の世界③ 町の点字をしらべよう!』
  • 社会福祉法人桜雲会/監修
  • 出版社:岩崎書店
  • 発行年:2010

中学校

富士見市立勝瀬中学校 2年
  • 書名:『アトムの心臓「ディア・ファミリー」23年間の記録』
  • 清武英利/著
  • 出版社:文藝春秋
  • 発行年:2024
平安女学院中学校 3年
  • 書名:『純喫茶とあまいもの』
  • 難波里奈/著
  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行年:2023

高等学校

豊川高等学校 3年
  • 書名:『悪い本』
  • 宮部みゆき/作 吉田尚令/絵 東雅夫/編
  • 出版社:岩崎書店
  • 発行年:2011

本当に皆さんのくふうがよく表われています。素敵なアイデアが目を止めて、足を止まらせます。
素材や伝え方、さまざまなアイデアで本へのワクワクを加速させるような作品を選びました。

大人の全力POP賞

宇城市立松橋小学校 学校司書
  • 書名:『ある晴れた夏の朝』
  • 小手鞠るい/著
  • 出版社:偕成社
  • 発行年:2018
横浜市立大道小学校 学校司書
  • 書名:『海よ光れ!3・11被災者を励ました学校新聞』
  • 田沢五月/文
  • 出版社:国土社
  • 発行年:2023
周南市立鼓南中学校 学校図書館指導員
  • 書名:『考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール』
  • 益田ミリ/著
  • 出版社:幻冬舎
  • 発行年:2020
甲府市立西中学校 教員
  • 書名:『終わりに見た街』
  • 山田太一/作
  • 出版社:中央公論新社
  • 発行年:1981

やはり「大人の全力」はすごい!こどもたち、生徒たちに本の魅力をずっと伝えてくださってきたご経験が存分に生かされていますね。
これからもずっと、こどもたちに本の楽しさを伝えていただければと思います。

内田 剛さん総評

POPはうまい・へたではなく、「どれだけ気持ちがこもっているか」を重要視しています。
今回もひとりひとりのこどもたちの熱い思いが乗り移ったかのような素晴らしいPOPが集まりました。
こどもたちの力を存分に引き出してくださる司書や先生の皆様にも頭が下がります。
こどもたちのつくるPOPは「本を読みたい」と思わせる強い力があります!
こどもたちのために、学校図書館のために、今後も永くコンテストを続けていきたいです。

たくさんのご応募ありがとうございました!

最後に、事務局からご報告があります。

ポプラ社 第8回学校図書館POPコンテスト 開催決定!!

詳細は"ポプラ社 図書館部 学びの編集室"Twitter(@poplar_toshokan)や、POPコンテスト特設サイトで発表予定です。

★Twitter(@poplar_toshokan)はこちら>>>
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ