• 会社情報
  • 採用情報
  • 著作物の使用
  • お問い合わせ一覧
kodomallへ 検索 メニュー
  • こどもっとラボ
  • 書店の方へ
  • カスタム出版
  • キャラクタービジネス
  • FOREIGN RIGHTS
本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

(前半)【活用事例】石川県・ののいち学校図書館司書の会 2022年度レポート~ダウンロード素材活用編~



全国の学校や図書館で活用されている「ポプラディア」。取材や投稿で、さまざまな事例を紹介していきたいと思います。なかなか他地域の実践の情報を得る機会はないけれど、地域によって、学校によって、小さな工夫や大胆な仕掛けがいろいろあると思います。どんどん共有していけば、ここまでできるんだ、と感じるかもしれませんし、これならできる、と勇気づけられるかもしれません。学校図書館以外でも、管理職や教員、保護者の方々にも、こんなことをやっているんだ、と知ってもらうことにもつながります。活用事例の投稿コーナーもありますので、みなさんの事例もお知らせください!

第12回:石川県・ののいち学校図書館司書の会 2022年度レポート
(前半)~ダウンロード素材活用編~


ののいち学校図書館司書の会・福田はるかさんから、2022年度の「ポプラディア第三版」活用レポートを投稿いただきました! 石川県野々市市では、市立小中学校に図書館司書資格を持つ学校司書が配置(各校専任)されています。ののいち学校図書館司書の会は、市立小中学校に勤める学校司書で構成される有志の会。学びの杜ののいちカレード(市立図書館)と連携し、さまざまな活動を行っています。

こちらは、各小学校で行われた「ダウンロード素材活用編」。小学4年生を対象に、「Hello!ポプラディア」の百科事典活用ダウンロード素材を使った授業のレポートをご紹介します。
2022年の夏、学びの杜ののいちカレードと共催で行われたイベントのレポート(後半)「小中学校司書による調べる学習相談室編」も、ぜひご一読ください。
(後半)「小中学校司書による調べる学習相談室編」はこちら

※2022年度、野々市市教育委員会は通常の児童生徒用図書費とは別に「ポプラディア第三版」購入のための予算を確保し、市立小中学校全7校(小学校5・中学校2)合わせて「ポプラディア第三版」を11セットを導入いただいています(詳しくはこちらの【導入事例】へ)


「ポプラディア」を使った授業を行うときは、他校に相互貸借を依頼します。他校から借りた資料は、学びの杜ののいちカレード(市立図書館)の学校支援担当者が運搬してくれます。こうして、1校に「ポプラディア」を6~8セット集め、児童・生徒4~6名の1グループに1セットの「ポプラディア」を使って学習することができます。本市の児童・生徒はとても恵まれた環境にあります。

「ポプラディア」を用いた百科事典の利用指導は以前から毎年複数の学校で展開されていますが、2022年度は「総合百科事典ポプラディア」活用ナビ「Hello!ポプラディア」より提供されるダウンロード素材の活用が複数の学校でありました。どの学校でもおおむね好評で、以後も休み時間の図書館で「ポプラディア」を使って調べるこどもの姿が見られました。

【A小学校】(4年生4クラス)授業用スライド・中学年向け「百科事典を使ってみよう」を使用



授業を行った図書館の様子(写真提供:ののいち学校図書館司書の会)

A小学校では図書館で利用指導を行いました。「ポプラディア第三版」を6セット用意し、4~6人のグループで1セット使用できるようにしました。まず、大型テレビに授業用スライド・中学年向け「百科事典を使ってみよう」を投影しました。分かりやすい説明、親しみやすい音楽、ところどころ盛り込まれる問いかけが絶妙で、こどもたちはとても集中していました。
次に、ことばが書かれた細長い短冊を1グループに16枚用意し、「ポプラディア」の早引き練習を行いました。こどもたちはランダムに短冊を選び、そこに書いてあることばを「ポプラディア」で引きました。制限時間8分の間に、「背」「つめ」「はしら」のポイントを押さえながら何度も繰り返しました。グループの誰がどの短冊を選んでも、使用する「ポプラディア」の巻が重ならないようにしてあり、こどもたちは多くの巻を手に取って引くことができました。

ことばが書かれた細長い短冊(左)、机にはこのようにセット(右)(写真提供:ののいち学校図書館司書の会)

引く練習が終わったところで、次はビンゴ問題に挑戦しました。グループで8つのクイズを分担して解き、正解したらビンゴマスに〇をつけることができます。クイズは、「ポプラディア」に書いてある項目をじっくり読めば答えられる問題を作成しました。全ビンゴを目指してこどもたちは意欲的に取り組んでいました。制限時間は10分でしたが、多くのグループが全ビンゴを達成しました。昨年度までは、自作のパワーポイントのスライドを使用していましたが、今回初めて授業用スライドを使わせていただきました。音声付きのわかりやすさはもちろんのこと、実施する側の負担が大変少なかったのもありがたかったです。

【B小学校】4年生2クラス「ハテナシート」を使用

B小学校ではコロナ禍の影響により図書館内で利用できる椅子の数が限られているため、小学4年生の教室で利用指導を行いました 。最初は司書作成による利用指導プレゼンテーションを基に説明を行い、その後、裏面にした「ハテナシート」をこどもたちに配布しました。「ハテナシート」を表にする指示があるまで、何巻を調べるか楽しみにしているこどもたちが多くいました。表にした後、担任の指示に従って「ハテナシート」に記された巻の「ポプラディア第三版」 を机上に持ちだし、各自で調べて「ハテナシート」を完成させました。完成させたこどもは、ほかの巻を使って自由に調べたい事柄(主にアニメやゲーム、地理に関することがら)を探していました。

熱心に「ハテナシート」の回答を探している(写真提供:ののいち学校図書館司書の会)

さらに、利用指導終了後も百科事典への関心を持ちづけられるよう廊下の階段にも「百科事典のつかいかた」を掲示しました。


廊下の階段に掲示される「百科事典の使い方」や「ポプラディア」の案内


【C小学校】4年生2クラス「ハテナシート」を学校司書作成ワークシートの裏面に印刷して使用

C小学校では、学校司書作成の利用指導プレゼンテーションとワークシートを基にした説明を行いました。学校司書が作成したワークシートの裏面に「ハテナシート」を印刷したものをこどもたちに配布し、「ハテナシート」に対応した「ポプラディア」を各自1冊ずつ使用して問題を解いてもらいました。ワークシートでは百科事典で調べることができる事についての穴埋めクイズや長音や拗音、正式名称で調べることなど、今後百科事典を利用する上で必要な内容を簡単に載せました。


学校司書作成のオリジナルワークシート(写真提供:ののいち学校図書館司書の会)

総合の学習で伝統工芸品を調べる際に百科事典を利用したいということだったので、利用指導後も自由に活用できるよう教室前の廊下に百科事典を配置しました。あわせて、「ハテナシート」もいくつか印刷して一緒に置き、回答を印刷したものを図書館入り口に掲示しました。


文責・協力:ののいち学校図書館司書の会






これからも百科事典の意義や魅力を発信していきたいと思いますので、自治体や図書館、教育関係者の方々からもコメントや事例等をお知らせください。「総合百科事典ポプラディア」活用ナビ「Hello!ポプラディア」では、活用事例の投稿コーナーをご用意しています。みなさんの参加をお待ちしています。


★ 「Hello!ポプラディア活用事例」記事の一覧へ




この記事をシェア

最新トピックス

ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ