• 会社情報
  • 著作物の使用
  • お問い合わせ一覧
kodomallへ 検索 メニュー
  • こどもっとラボ
  • 書店の方へ
  • カスタム出版
  • キャラクタービジネス
  • FOREIGN RIGHTS
本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

【学校・図書館の方へお知らせ】【中学年向け】「百科事典のつかい方」授業案の動画を公開します



【中学年向け】「百科事典のつかい方」授業案の動画を公開します

『総合百科事典ポプラディア第三版』では、特典として「ポプラディア第三版」を活用した百科事典のつかい方を学び深める授業の指導案「百科事典活用のための指導案」や、楽しいアクティビティ集「Let’s Enjoy!ポプラディア」をお届けしています。WEBサイト「Hello!ポプラディア」からは、特典PDFやWEB限定の素材もダウンロードができます。

「百科事典活用のための指導案」をもとに、これらの素材を活用した授業のようすを、短い動画にまとめました。ぜひ指導案とともにご覧ください。

「特典の冊子やダウンロード素材をつかうと、どのような授業ができるの?」「こどもたちは楽しめる?」そんな疑問を持つ皆さんに向けて。少しでもお役に立てればと思います。
【低学年向け】授業案の動画はこちらです。

中学年に向けた「百科事典をつかってみよう」授業

<再生時間:5分53秒> ※授業風景のフル動画はこちら


映像制作:株式会社グロップ/株式会社デザインオフィス・キャン


授業の概要

対象:小学校中学年
※授業用スライドは、今回は音声なしのもの、音声ありのものを組み合わせてアレンジして使用しました
内容:「百科事典をつかってみよう」
授業者の準備物:
□「ポプラディア第三版」2セット※児童32名まで対応(今回は授業者提示用にプラス1セット用意【任意】)
□特典「百科事典活用のための指導案」※授業者確認用
「ハテナシート」16枚(「ポプラディア第三版」全16巻に対応)2セット
□国語辞典1冊※授業者提示用
授業用スライド(中学年向け授業「百科事典のつかいかた」)
□電子黒板かプロジェクタ・スクリーン

授業の流れ

授業準備
今回は、自教室で、グループを組まず、各自自分の机に座ってもらいました。教室の前に授業用スライドを投影するモニターを設置。
「ポプラディア第三版」は、該当する「ハテナシート」を1枚ずつ挟んだ状態で、まだ配布せずに教室のすみに置いておきました。

導入(今回は5分)
授業用スライドを見ながら、既習の国語辞典との比較を通して、百科事典の特長を知ります。百科事典を使って調べることに対する興味・関心を深めます。
「かっぱってなあに?」「国語辞典と百科事典の違いに気づいたかな?」など、児童に発言をさせるシーンでは、授業用スライドが停止します。授業者が声かけをして、児童に発言を促します。


国語辞典と百科事典を比べてみる

展開(1)(今回は10分)
百科事典をつかってハテナを調べる体験を通して、調べることの楽しさを感じるとともに、百科事典の特長を理解します。

「ポプラディア第三版」と「ハテナシート」の配布
今回は授業者が「ハテナシート」を挟んだ「ポプラディア第三版」をもって児童の机の間を歩き、ひとり1冊配布しました。

「ハテナシート」に取り組む
授業用スライドで「ハテナシート」でやるべきことを確認したら、まずは4問のうちどれか1問を解くことを目標に活動を開始しました。
1問解き終わった児童には、ほかの問題に挑戦してみてよいことにしました。


さあ、「ハテナシート」を解いてみよう

調べたハテナと答えを共有する
設定した活動時間が経過したら、声をかけて、授業用スライドの続きを再生。自分が解いたハテナと、その答え、またその答えが何ページに載っていたかを発表してもらいました。

展開(2)(今回は20分)
引き方の手順
授業用スライドを見ながら、百科事典をつかいこなすためのポイントを理解します。
授業用スライドの中で出題されるクイズに挑戦しながら、「背や表紙」「つめ」「はしら」など引き方の手順を確認しました。
授業用スライドが停止したところで、授業者が実際の「ポプラディア第三版」を見せながら、「背や表紙」「つめ」「はしら」を口頭で確認しました。


「オウサマペンギン」を例に百科事典の引き方について確認する

知っておくとよいこと
授業用スライドの続きを再生し、百科事典をつかう際につまずきがちな、長音(のばす音)や撥音、促音の並び方も丁寧に解説。さらに、青字リンクや矢印の使い方など、「ポプラディア第三版」をつかう時に知っておくとよいことも説明しました。

まとめ(今回は5分)
授業スライドを終わりまで再生したあと、本日の活動の感想を数人に発表してもらいました。

動画では、百科事典活用コンテンツの開発を担当したポプラ社の社員が「百科事典活用のための指導案」をベースに授業案を考え、テストケースとして講師を務めさせていただきました。さまざまなコンテンツを組み合わせれば、学年や学習内容に合わせ何通りもの授業を作ることができます。「百科事典活用ダウンロード素材」をぜひ、ご活用ください。
※現在、ポプラ社から「百科事典をつかってみよう」授業の講師派遣は行っておりません。


学校やご家庭でご自由にご利用ください。パソコンやタブレットなどGIGAスクール端末での活用もおススメです

また現在、「ポプラディア第三版」研修会のご応募受付中です。
実施期間:2022年7月1日(金)~2023年1月31日(火)
お申し込み締め切り:2022年6月10日(金)
対象:教員、司書教諭、学校司書、公共図書館司書、その他図書館関係者
▶詳細はこちらから!



これからも百科事典の意義や魅力を発信していきたいと思いますので、自治体や図書館、教育関係者の方々からもコメントや事例等をお知らせください。「総合百科事典ポプラディア」活用ナビ「Hello!ポプラディア」では、活用事例の投稿コーナーをご用意しています。皆様の参加をお待ちしています。

★ 「Hello!ポプラディア最新情報」記事の一覧へ


この記事をシェア

最新トピックス

ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ