• 会社情報
  • 採用情報
  • 著作物の使用
  • お問い合わせ一覧
kodomallへ 検索 メニュー
  • こどもっとラボ
  • 書店の方へ
  • カスタム出版
  • キャラクタービジネス
  • FOREIGN RIGHTS
本をさがす
この条件で検索する
  • 詳細検索はこちら
  • 図書館・学校向け検索はこちら
    図書館や学校で役立つ学習セットや読み物・絵本セットの検索ができます。N.D.C.分類を指定して検索することもできます。
サイト内検索
ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

【活用事例】調べものの選択肢に百科事典。小学4年生、まず「ポプラディア」に触れてみよう(神奈川県/小学校・学校司書・若井頼子さん)



全国の学校や図書館で活用されている「ポプラディア」。取材や投稿で、さまざまな事例を紹介していきたいと思います。なかなか他地域の実践の情報を得る機会はないけれど、地域によって、学校によって、小さな工夫や大胆な仕掛けがいろいろあると思います。どんどん共有していけば、ここまでできるんだ、と感じるかもしれませんし、これならできる、と勇気づけられるかもしれません。学校図書館以外でも、管理職や教員、保護者の方々にも、こんなことをやっているんだ、と知ってもらうことにもつながります。活用事例の投稿コーナーもありますので、ぜひ、みなさんの事例もお知らせください!

第11回:調べものの選択肢に百科事典。小学4年生、まず「ポプラディア」に触れてみよう(神奈川県/小学校・学校司書・若井頼子さん)
※投稿をもとに、Hello!ポプラディア編集部で再構成しています。

小学4年生国語で始まる、百科事典を利用する学習。インターネットの検索に慣れて、これまで百科事典を使ったことのないこどもたちが多いなか、まずは百科事典に触れるきっかけを作りたい。そんな思いから、百科事典活用ダウンロード素材を活用し、TT(ティーム・ティーチング)授業を行ったという声を投稿いただきましたので、ご紹介します。



「ポプラディア第三版」が届いたのは昨年度ですが、コロナ禍の影響で、学校図書館にこどもたちを集める活動は制限されていました。そのため「百科事典の使い方」の授業を行うことはできませんでしたが、「ポプラディア第三版」がせっかく届いたということで、図書館の一角に「ハテナシート」を並べて、こどもたちが気ままに解けるような、小さなお楽しみとして用意していました。このときは図書館に通ってくる、本好きなこどもたちが取り組んでいました。



こどもたちが楽しく学べるようポプラ社が提案する「百科事典活用のための指導案」

ただやはり、より多くのこどもたちに百科事典の便利さ、おもしろさを伝えるには、授業に入るのが一番だと思っています。今年度は4年生の「百科事典の使い方」の授業に入ることができたので、まずは「ポプラディア」をたくさん触ってもらうことを目標に、授業の流れを考えました。「百科事典活用のための指導案」を参考にしましたが、こどもたちが「ポプラディア」になるべく長時間触ることができるよう、敢えて、事前の説明を最低限にとどめました。具体的には百科事典の概要、国語辞典との違い、長音符の引き方を中心に引き方を軽く説明する程度。とにかく、これから何か調べたいことがあったとき、「ポプラディア」がこどもたちの頭に浮かぶようになれば良いと考えて、説明の部分はあまり欲張らず、詰め込まないように授業の内容を少しアレンジしました。説明後、1人1冊の「ポプラディア」(蔵書している「ポプラディア」+公共図書館から借用)と、巻に応じた「ハテナシート」を配布し、各々で解いてもらいました。調べることのおもしろさ、「ポプラディア」のおもしろさを体験して、こどもたちは楽しそうでした。



「百科事典活用ダウンロード素材」を活用することで、気軽に取り組めたと話す若井さん
今回「百科事典の使い方」の授業を先生から依頼されてから、準備日数は1週間ほど。さほど余裕はありませんでしたが、「百科事典活用ダウンロード素材」が用意されていることで、気持ちはとても楽でした。以前「ポプラディア新訂版」を使った授業を行ったことがありましたが、そのときはまだ「ハテナシート」といったワークシートが出ていない頃でした。手作りの問題をこどもたちに配布しましたが、自分で問題を作るとなると負担が大きく、なかなか取り組めないと思います。

授業の最後、調べたことを発表する時間に、印象的な出来事がありました。「ポプラディア」の内容から派生した疑問について質問を受け、「では調べてみよう」と私も一緒になって調べたんです。すぐに答えが出る問題ではなかったこともあって、調べるには時間がかかること、複数の資料に当たることの大切さについてこどもたちと共有できたように思います。こどもたちにとってこの体験が、今後の調べ学習のベースになれば良いなと思っています。また、こどもたちがふと疑問に思ったことを拾って共に考えることは、生きた学習になるということも、改めて実感しました。


インターネットで調べるだけではなく、少し手間に思うかもしれないけれど、本や百科事典でも調べてみてほしい。調べることは楽しいとこどもたちに思ってもらえるような、きっかけ作りを続けられればと思います。

百科事典を幅広いこどもたちに、より楽しく活用してもらうために「ポプラディア第三版」に合わせて制作した、百科事典活用ダウンロード素材。ぜひ活用してみてください!



これからも百科事典の意義や魅力を発信していきたいと思いますので、自治体や図書館、教育関係者の方々からもコメントや事例等をお知らせください。「総合百科事典ポプラディア」活用ナビ「Hello!ポプラディア」では、活用事例の投稿コーナーをご用意しています。みなさんの参加をお待ちしています。


★ 「Hello!ポプラディア活用事例」記事の一覧へ




この記事をシェア

最新トピックス

ポプラ社公式アカウント
ポプラ社公式Facebook
ポプラ社公式Instagram
ポプラ社公式Twitter
ポプラ社公式YouTube
ポプラ社公式note
一覧

任意のキーワードでお探しの情報を 検索することができます。

サイト内検索

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

ポプラ社
ページトップ