■エントリーする

エントリーをご希望の方は下記リンクよりお願いいたします。
なおマイナビ経由以外の応募は受け付けておりませんので予めご承知おきください。

■スマートフォンを利用する

以下のQRコードをご利用になると、スマートフォンでもマイナビにアクセスできます。

閉じる

ポプラ社

Recruiting site

メニュー

エントリー

事業紹介メインビジュアル

Business

事業紹介

出版事業

書籍の出版は、ポプラ社の根幹事業です。ポプラ社の出版物には大きく分けて、児童書向け出版物、一般向けの出版物、学校図書館や公共図書館向けの3種類の出版物があります。

創業以来ずっと出版しているのが児童書向けの出版物で、世間一般でもポプラ社と言えば児童書というイメージが強いと思います。「怪人二十面相」シリーズ、「ズッコケ三人組」シリーズ、「かいけつゾロリ」シリーズ、そして最近の「おしりたんてい」シリーズはいずれもポプラ社の出版物です。本を買ったり借りたりするときに、どこの出版社の本なのかなんて、ほとんど気にすることはないと思いますが、「ねずみくんのチョッキ」も「めがねうさぎ」も「おばけのアッチ」も実はポプラ社から出版しています。

このように児童書出版社のイメージが強いポプラ社ですが、本を読むのは子どもばかりではありません。ポプラ社では子どもの頃にポプラ社の良質な本を読んで育った大人の読者にも良い本を届けたいと考えています。発売直後から感動の嵐を巻き起こし、2018年の本屋大賞を受賞した「かがみの孤城」はポプラ社で出版した作品です。ポプラ社では小説だけではなく、様々なジャンルの一般向けの本を出版しています。ポプラ社では、ジャンルに囚われず、様々な企画を書籍の形にすることができます。

こうした良質の本を読者の皆様に届けることは、本の編集者だけができることではありません。読者からはどんな本が求められているのか、書店に来店したお客様にどのようにアピールすれば手に取って本の良さを伝えられるのか、メディアやウェブでどのように伝えればその本をネットで検索してくれるのか、注文のあった本を円滑かつ確実に届けられるのかなど、1つの本を読者に届けるために、ポプラ社ではたくさんの人たちが考え、関わって、本を届けています。

この事業部で働く社員

こどもの学び事業

こどもの学び事業とは、出版物と、そこから生まれるサービスを通じて、全国のこどもたちに「学ぶことの喜び・楽しさ」を届けるものです。
今のこどもたちが大人になったとき、そこに広がるのは、誰も予測することのできない未来です。未来を生きていく上で必要なのは、知識やスキルだけではないはずです。例えば「学びに向かう力・人間性」や「思考力・表現力」―。こどもたちにそういった「生きる力」をつけてほしい、そしてそれこそが「学び」の真の目的であると考えています。

皆さんも、学校図書館や公共図書館で本を借りたことがあると思いますが、図書館で読まれる本を出版して届けることも「学び」のための仕事です。
児童書・一般書の図書館向け特装本や、図書館で読んだり調べたりしてもらうための図鑑、事典、学習資料などを出版しています。
百科事典「ポプラディア」や図鑑「ポプラディア大図鑑WONDA」を使って調べものをした経験がある方もいるのではないでしょうか。2021年11月には、「ポプラディア」は10年ぶりに大改訂され、『総合百科事典ポプラディア第三版』として刊行されました。

また、こどもと本の出会いの場である図書館をより豊かな場所にしたい、という願いをもって、様々な児童書・一般書・学習資料などを図書館に設置するための営業活動や、「ポプラディア」を学校の授業でもっと活用していただくためのアクティビティの提供、ポプラ社の社員が全国の学校や公共図書館に伺い、学校の先生や司書の方に、どのような本が喜ばれているのかを聞いたり、蔵書についてのアドバイスをしたりしています。

そして、今、こどもたちの「学び」のかたちが大きく変わりつつあります。
新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が多く取り入れられ、2021年度からは全国の小・中学校に1人1台の端末が支給され、学校の教育現場でもデジタル化が加速しました。

加速するデジタル化に対応し、新しい「学び」の場を提供するために、学校向けの新しいデジタルサービス「MottoSokka!(もっとそっか!)」を立ち上げました。「MottoSokka!」は、「読書体験」や「探究体験」を通じて、好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための本と学びのプラットフォームです。これまで培ってきた、こどもたちのわくわくする気持ちを引き出す児童書づくりや、全国の9割以上の小中学校で採用されている「総合百科事典ポプラディア」のノウハウがいかされています。

こどもたちの未来を、私たちと一緒につくっていきませんか?

この事業部で働く社員

コンテンツ事業

ポプラ社の出版物は、実はさまざまな形で本以外の商品になっています。ライセンスビジネスと言われるもので、ポプラ社は著者の方の協力の下、ライセンスビジネスの分野での業績を伸ばしています。過去においてもポプラ社で発行した本や本のキャラクターが映像化・商品化されてきましたが、数年前からは積極的に製作・プロデュースに関わったり、自らプロデュースしたりすることが増えています。

例えば、「おしりたんてい」はテレビアニメ化が決まってから、ポプラ社ではプロジェクトチームを組成して、脚本の執筆段階から関わっていますし、アニメとは別にキャラクターグッズを販売する期間限定のショップをオープンすることもやっています。その他にも、本の周年企画として、デパートとタイアップして展示会・展覧会を開催したり、本を原作にしたミュージカルの制作を支援したり、レストランで特別メニューを作ってもらったりもしています。

映像化・商品化される作品は、これまでは、多くの読者の方に愛され、支持されている作品であることが多いです。しかし、ポプラ社には70年以上の歴史の中で培ってきた作品の中には、映像化・商品化したら作品やキャラクターを再発見できるものや、今後のイノベーションの進化によっては、映像化・商品化以外の方法で作品やキャラクターを生かしていくことができるものがたくさんあります。ポプラ社には、コンテンツ事業をプロデュースしたい人が活躍できる素材と環境が揃っています。

また、出版業界では、電子書籍の売上が右肩上がりで伸びています。現在、電子書籍の売上が伸びているのは主に漫画と一般書ですが、今後はそれ以外のジャンルにも拡大してくことが予想されます。電子書籍閲覧専用端末やタブレット・スマートフォンはもちろん、それ以外のツールを利用して書籍を読むことができる時代はすぐそこに来ています。未来に向けて従来の出版の概念を変えるビジネスの創造にチャレンジできるのも、ポプラ社のコンテンツ事業です。

この事業部で働く社員

海外事業

ポプラ社の海外事業の現在の中心は、中国での事業です。絵本がほとんどなかった中国に現地法人を設立したのが2004年。約10年がかりでの設立でした。以来、現地法人に出向した社員がさんざん苦労をした結果、今では「ティラノサウルス」シリーズは中国で超人気のコンテンツとなり、本だけではなく、さまざまな形で親しまれるようになり、2019年に復刊した「かいけつゾロリ」シリーズも快調に売れ続けるまでに、絵本文化が浸透しました。

海外で書店に入ったことがある方は分かると思いますが、他の商品と違い、本はその国の文化をあからさまに表現するので、手に取って見ようと思う本は、日本の書店にいるときより多くないと思います。したがって、日本の本を日本国外で売ろうとしたり、外国の本を日本で売ろうとしたりすることは、想像以上に大変なことです。しかし、やり方がないわけではありませんし、上手くいったときは、日本国内で売る本の何倍も苦労する分だけ喜びも大きいです。

日本文化に触れたい外国人観光客が増加し、日本の漫画やアニメが海外での人気が加速している中において、日本の本も、これからは、中国だけではなく、東南アジア、ヨーロッパ、アメリカにも、販路を拡げていく素地・環境が整いつつあります。ポプラ社は、日本国外でも通用するたくさんの作品を持っていますので、全世界に日本の良質の本を発信していきます。

この事業部で働く社員

ページトップへ