掲載種数が、類書中最多!
学習図鑑で大切なのは、何よりも情報量。「昆虫」は日本産、世界の昆虫をあわせて約1800種、「動物」は哺乳類を680種、「植物」は日本の野草を中心に約1400種、「魚」は約1300種類掲載など、子どもたちの好奇心にとことん応えます。
最新の研究にもとづく生物分類!
科学の世界は、日進月歩。DNAの研究が進んだことなどにより、生物の分類も変化しています。また、新種の発見もあいついでいます。WONDAは、最新の知見にもとづいた情報が満載です。
新学習指導要領と、新教科書に対応!
2011年に文部科学省の学習指導要領が改訂され、小中学校の教科書も新しいものとなりました。新学習指導要領では「百科事典や図鑑の活用」が明示されています。WONDAは、新教科書を使った小中学生の調べ学習にも対応。授業にも役立つ、強い味方です。
撮り下ろし写真、描き下ろしイラストによる、高品質のビジュアル!
図鑑は、ビジュアルが命です。最新の撮り下ろし写真、高精度のイラストを使用し、自然のすがたを躍動感のあるビジュアルでつたえます。
見分けのポイントが一目瞭然の詳細なキャプション!
似たような昆虫や植物を、どのように見分けたらいいのか? WONDAは、そんな疑問にわかりやすく応えます。見分けのポイントを青い文字のキャプションで、詳しく紹介。だれでも、自分で見分け、調べられる。WONDAの細かい工夫です。
充実のコラム、使いやすい索引!
こどもたちの素朴な疑問や興味に応えるコラム「WONDAプラス」、驚きと迫力に満ちた、大画面の特別べージ「WONDAズーム」を随所に掲載。学校で習う学習関連項目も多数採用し、「あいまい語」での検索もできる便利な索引。すべてにおいて、使いやすさを追求しました。
『総合百科事典ポプラディア』を中心に展開する「ポプラディアシリーズ」に新たに登場する「ポプラディア大図鑑」。その愛称「WONDA」には、5つの意味がこめられています。
