ポプラ社 百年文庫

名短篇の本棚です

全巻ラインナップ

日
38
日

尾崎一雄『華燭の日』ほか
高見順『草のいのちを』
ラム『年金生活者』ほか


Illustration(c)Sumako Yasui

娘よ、友よ――
きっと幸せに生きてくれ

「こうして床を並べて眠るのも今夜ぎりだ」――。娘の結婚式を控えた父親の真情が胸にしみる尾崎一雄の『華燭の日』。戦後の苦しい時代、酒宴の席で怪しげな人生談義が始まった。語り合ううちに哀感の底から湧いてきた新しい希望(高見順『草のいのちを』)。気苦労ばかりの勤め人として幾星霜、ついに定年の日を迎えた「私」。解き放たれた「自由な時間」を前に会社への訣別と感慨を綴ったラムの『年金生活者』。名もなき日々が美しい、愛とユーモアの一冊。

著者紹介

尾崎一雄 おざき・かずお 1899-1983
三重県生まれ。志賀直哉に師事し、1937年に『暢気眼鏡』で芥川賞受賞。戦後を代表する私小説作家のひとりで、78年に文化勲章受章。他の作品に『虫のいろいろ』『まぼろしの記』など。

高見 順 たかみ・じゅん 1907-1965
福井県生まれ。プロレタリア文学から出発し、後に転向。1935年の『故旧忘れ得べき』で、小説家としての地位を確立した。代表作に『如何なる星の下に』『いやな感じ』など。詩人としても優れた作品を残している。

ラム Charles Lamb 1775-1834
イギリスの随筆家。東インド会社に33年間勤務し、姉・メアリーを介護しながら文筆活動を行う。「エリア」の筆名で発表した随筆は、イギリス随筆文学の最高峰といわれる。代表作に『シェークスピア物語』など。

編集者より

人肌のぬくもり、とでも言うんだろうか。誰の人生にもありそうな瞬間を、こんなにしみじみ、心のひだにふれてくるように描かれたら、やっぱり泣けてきてしまう。苦労人のユーモアは無類に優しく、我慢強い。読みながら、いろんな人の顔が思い浮かぶのだ。世話になった人、喧嘩別れした相手、長らく声をきいていない田舎の親。生きていれば、くたびれる日もあるし、くじけそうになることもあるけど、こんな作品に出会うと、ちょっと元気が出てくるのだ。(N)