一般書
(
287)
きほんのスポーツ栄養食
10代アスリートのパフォーマンスを最高にする
大谷翔平選手、鈴木誠也選手も実践。「栄養」で課題を解決できる。肉と魚の「高たんぱく質・低脂質」レシピ付き。
発売年月 |
2021年3月
|
ISBN |
978-4-591-16671-0
|
判型 |
A5判
|
サイズ |
210mm x
148mm |
ページ数 |
127ページ |
主な対象年齢・学年 |
一般
|
本の種類 |
単行本
|
ジャンル |
実用
|
定価 |
1,650円(本体
1,500円) |
プロ野球、大谷翔平選手、鈴木誠也選手も実践。たんぱく質・プロテインの正しい知識が身につく! 栄養・食事の基本。
「筋肉をつけてパワーを出したい」「最後まで集中力を保ちたい」「ベストコンディションを維持したい」「ケガを予防したい」……など、すべての競技のアスリートの悩みや課題を「食事と栄養」で解決できる一冊。
プロアマ問わずアスリートが「何をどのくらい食べればいいのか」がわかる入門書。
プロアスリートやチームの栄養サポートを行う、「株式会社 明治」の管理栄養士が提案。
トップアスリートも活用した、肉と魚の「高たんぱく質・低脂質」作りおきレシピ付き。
10代選手、ご家族、コーチ、指導者、スポーツにかかわるすべての人、必読。
*構成
序章 スポーツ栄養食の3原則
第1章 5大栄養素を賢く摂る
第2章 トップアスリートの栄養食
第3章 スポーツの課題は栄養で解決する
第4章 肉と魚の作りおきレシピ
*内容の一部
・5大栄養素が整った「栄養フルコース型」の食事
・5大栄養素とスポーツの関係
・大谷翔平選手 ベストコンディションを作る栄養戦略
・鈴木誠也選手 「栄養フルコース型」の食事とプロテインの習慣化
・たんぱく質 カラダづくりに必要不可欠なきほんの栄養素
・炭水化物(糖質) カラダや脳のエネルギー源
・プロテインを知ろう
・トップアスリートが実践・応用「きほんの栄養食」をこんな場面に役立てる
・除脂肪体重を増やしてパフォーマンスの可能性を広げる
・前日と当日の食事から勝負は始まっている
・1日2試合ある場合の食事例
・大谷翔平選手の作りおきメニュー
・リカバリーのために運動後30分以内に摂るべき食事
・運動時の水分補給チェックリスト
……など
*著者プロフィール
大前 恵(おおまえ・けい)
株式会社 明治/管理栄養士
1968年生まれ。大学卒業時に管理栄養士の資格を取得。PR会社勤務、主婦を経て、1999年に(株)明治に入社。2000年、アスリートやチームの栄養サポートを開始。これまでに上原浩治氏、ヴィッセル神戸、楽天イーグルス、全日本女子バレーボールなどを担当。現在は侍ジャパン、プロ野球の大谷翔平選手、鈴木誠也選手などをサポートする。モットーは「栄養にできることはたくさんある」。本書が初の著書。